委員会名簿

一般社団法人日本循環器看護学会委員会 委員

学術委員会

学会誌編集委員会

政策・診療報酬委員会

広報委員会

倫理委員会

国内交流委員会

選挙管理委員会

総務委員会

学術委員会 委員長 稲垣 美紀 摂南大学
副委員長 山内 英樹 東邦大学
副委員長 大江 理英 兵庫県立大学
委員 深水 愛子 大阪警察病院
委員 山下 亮子 ななーる訪問看護ステーション
委員 久保田 ナナ 関西医科大学附属病院
委員 宮脇 郁子 神戸大学
学会誌編集委員会 委員長 三浦 英恵 日本赤十字看護大学
副委員長 宮脇 郁子 神戸大学
委員 大津 美香 弘前大学
委員 落合 亮太 横浜市立大学
委員 籏持 知恵子 大阪公立大学
委員 宮松 直美 滋賀医科大学
委員 山内 英樹 東邦大学
委員 山田 緑 共立女子大学
政策・
診療報酬委員会
委員長 池亀 俊美 榊原記念病院
副委員長 山田 佐登美 川崎医科大学総合医療センター
委員 竹原 歩 兵庫県立はりま姫路総合医療センター
委員 多留 ちえみ 一般社団法人生活者支援ネットTARUS
委員 山部 さおり 名古屋ハートセンター
委員 戸沢 智也 獨協医科大学
委員 藤井 利江 兵庫医科大学
委員 水川 真理子 神戸市看護大学
委員 渡邉 裕美子 京都医療センター
委員 西田 和美 国立循環器病研究センター
委員 伊東 紀揮 ゆみのハートクリニック
広報委員会 委員長 鷲田 幸一 兵庫県立尼崎総合医療センター
副委員長 坂本 明子 千葉県立保健医療大学
委員 山中 源治 日本赤十字看護大学
委員 戸田 美和子 公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病
委員 中野 直美 慶應義塾大学病院
委員 富山 美由紀 のぞみハートクリニック
倫理委員会 委員長 宇都宮 明美 関西医科大学
委員 鷲田 幸一 兵庫県立尼崎総合医療センター
副委員長 竹原 歩 兵庫県立はりま姫路総合医療センター
委員 松本 幸枝 亀田医療大学
委員 加賀谷 聡子 杏林大学
国内交流委員会 委員長 小泉 雅子 東京女子医科大学
副委員長 竹原 歩 兵庫県立はりま姫路総合医療センター
委員 山中 源治 日本赤十字看護大学
委員 角口 亜希子 榊原記念病院
委員 富山 美由紀 のぞみハートクリニック
国際交流委員会 委員長 眞茅 みゆき 北里大学
副委員長 落合 亮太 横浜市立大学
委員 加藤 尚子 Linköping University
委員 岡田 明子 北里大学
委員 辰巳 友佳子 帝京大学
委員 西山 知佳 京都大学
選挙管理委員会 委員長 山中 源治 日本赤十字看護大学
委員 小泉 雅子 東京女子医科大学
委員 大江 理英 兵庫県立大学
委員 正垣 淳子 神戸大学大学院
委員 前田 靖子 名古屋ハートセンター
委員 池亀 俊美 榊原記念病院
総務委員会 委員長 齊藤 奈緒 宮城大学
副委員長 若林 留美 東京女子医科大学病院
委員 宇都宮 明美 関西医科大学
委員 林 亜希子 北里大学病院
将来構想委員会 委員長 籏持 知恵子 大阪公立大学
委員 正垣 淳子 神戸大学大学院
委員 落合 亮太 横浜市立大学
委員 伊東 紀揮 ゆみのハートクリニック
委員 戸沢 智也 獨協医科大学
委員 齊藤 奈緒 宮城大学
アドバイザー 眞嶋 朋子 千葉大学大学院
アドバイザー 吉田 俊子 聖路加国際大学

TOPへ戻る

座長: 三浦 稚郁子 (榊原記念病院)

 

★「心筋梗塞患者のセルフケアに関連する要因

稲垣美紀1)、高見沢恵美子2)、戸田美和子3)

1)梅花女子大学 看護保健学部 看護学科、2)関西国際大学 保健医療学部 看護学科、3)倉敷中央病院

 

「先天性心疾患をもつ子どもの病状告知の現状と親の抱える思い

-中学生以上の子どもをもつ親を対象とした告知場面の振り返りアンケート調査から-」

阿部卓也、笹川優樹、大塚杏奈、菊池麻美、布施佐智子

埼玉県立小児医療センター

 

「ICD植込み患者の身体的健康度に影響する療養生活に対する認知・感情」

城戸秀佳、梅津務

筑波大学附属病院

 

★最優秀演題

×

最優秀演題審査会 座長:眞嶋 朋子 (千葉大学大学院看護学研究科)

 

「E-PRE-DELIRIC低リスク群におけるせん妄発症と投与薬剤との関連性の検討」

西野 寛予(豊橋ハートセンター)

 

「小児用補助人工心臓EXCORR装着下に渡航心臓移植をした子どもの母親の体験」

阿部 薫(大阪大学医学部附属病院看護部)

 

「心不全終末期患者へのエンドオブライフケアの明確化(第2報):看護師が終末期ケアへの移行判断後に行った看護実践」

坂本 明子(千葉県立保健医療大学健康科学部看護学科)

 

★「心不全患者の病の意味を構成していくプロセス-Newman,Mの[拡張する意識としての健康]理論を枠組みとして-」

松本 幸枝(亀田医療大学看護学部)

 

★最優秀演題

×